新型コロナウィルス関連情報を提供しています。情報提供を歓迎します。
研究の現場最新の生存学の研究をおとどけします
障害学国際セミナー2024に参加して――聴覚障害者支援、障害学生支援に関する国際交流
2024年10月25日から26日にかけて「CRPD after and beyond」をテーマとして台湾・台北で開かれた障害学国際セミナー2024に参加しました。
筆者は普段はNPOで聴覚障害学生への文字情報保障(文字通訳)分野を中心に障害学生支援に携わっています。今回は日本の公的な聴覚障害者支援枠組み(要約筆記制度)と、そこに含まれていない高等教育や職業上の文字情報保障の制度的な分断をテーマにポスター報告を行いました。
セミナー...
2025-02-01,
お知らせ
- お知らせ第10回「生存学奨励賞」授賞作が決定しました(掲載日:2025年01月20日)
- イベントミニシンポジウム:「人口」管理の科学
―優生学、精神衛生、結核―
保明綾氏(マンチェスター大学准教授)の基調講演と研究報告(掲載日:2024年12月26日) - イベントトークセッション 第2回「生存学の天窓」(掲載日:2024年12月25日)
- 募集情報2025年1月31日必着 生存学研究所 研究員1名公募(掲載日:2024年12月24日)
- イベントミニシンポジウム:人間の精神にとって原爆とは何だったか?
―ラン・ツヴァイゲンバーグ氏(Ran Zwigenberg, ペンシルベニア州立大学准教授)の基調講演と研究報告―(掲載日:2024年12月03日) - イベント『風呂と愛国』―「清潔な国民」はいかに生まれたか 刊行記念トークイベント
川端美季先生×森貴史先生 NHK出版 2024年10月刊行(掲載日:2024年11月26日) - イベント『臨床と生政治―〈医〉の社会学』刊行記念トークイベント
美馬達哉先生×塚原東吾先生 青土社 2024年10月刊行(掲載日:2024年11月26日)